1
先ほど成田からフランクフルトに到着。
いま空港でニース行きの便を待ってます。 バーレーンGPからスペインGPまで3週間もあったせいか、スペインGPからモナコGPまではあっという間に感じてます。 そうそう、先週の金曜夜に、フジテレビ721で放送されている“F1GPニュース”にゲストとしてお呼ばれしちゃいました。川井さん、大林さん、西岡アナをはじめ番組スタッフのみなさんが暖かく迎えてくれたおかげで、楽しかったです。 そして、わざわざこんな僕にまでファックスを下さった方々(似顔絵まで!!)には本当に感謝しています。ありがとうございました。 いつもと違う世界を覗くと、いろいろ新しいアイデアが浮かんできました。 今週末も気合い入れて取材します。 ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-23 02:59
お昼のパスタがブオーノ!!なフェラーリのメディア用モーターホーム。
今年から3階建てになりました。 ![]() 外観は妙に平面で構成されていて、すっきり。 顔や手足が出てくる前の変形ロボットみたいと思ってしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんどん高くなっていくモーターホーム。いずれ4階建てになるんでしょうか。 さて、土曜日のフリー走行。 ピットレーンをぶらぶらしていて気付いたことが。 マクラーレンは、タイヤウオーマーにPRIMEとか入ってたんですね。 ![]() 今年からでしたっけ? インスタレーションラップから帰ってきてヘルメットを交換していた琢磨。 無線の調子が悪かったのかな? 本人に理由を聞こうと思ってすっかり忘れていたことをこの写真を見て思い出した(恥) ![]() こちらはステアリングを交換していたハミルトン。 ![]() 合計3つもステアリングを試してましたが、どうやらステアリングのボスの電極の問題で、電気信号がうまく伝わらなかったようです。 そして、日曜 まだ午前中 レース前の緊張感なんてどこ吹く風のユルユルモードのケンサワ&松本さん 「ねえねえマッチャン。手こうやって。で、おれが片方の手を上げたり下げたりするからその手をたたくんだよ〜」 「ホイホーイ」 ![]() ![]() 「あ〜!」 「あ〜ダメだねまっちゃん。これドライバーの反射神経のテストなの〜」だとさ。 なごみモード全開ですな そのころ西山さんは? ![]() 心は遠く日本のヴィクトリアマイル??? ちゃんちゃん ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-18 01:28
ひと足早く表紙を公開。
![]() やっぱりみんなの喜びが伝わるこの1枚でしょう。 表紙だけじゃなく、巻頭や連載ページなどでもいろんな笑顔が映ってます。 明日本屋で手にとって、もう一度感動してください。 ルノーは給油リグのトラブルと言ってますが、実際のところ??? ![]() コバライネンは間違いなく3ストップでしたし、フィジケラもバリチェロの前に出たくて刻んだように見えたんですが。 ルノーはマシンが重い状態だとちょっと苦しんでましたからねえ。 さて、ハミルトンが開幕から4戦連続表彰台でついにランキングトップ。史上最年少のポイントリーダーです。 勝ち星無しというところがちょっと渋いですけどね。 あいかわらずレース前も全然落ち着いていました。この人がナーバスになっていたのは開幕戦のフリー走行ぐらいで、そのあとはいつも毎ペースでリラックスしてます。 ハミルトンのモナコでの成績は05年ユーロF3優勝、06年GP2優勝。もし今年F1で勝ったりしたらこれまたすごい記録になります。 楽しみですなあ。 みなさんからたくさん喜びの声が届いてますが、皆さんの声はしっかりチームにも伝えておきます。 ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-16 17:43
レースは序盤から荒れ気味でしたが
まさか最後にこんな展開が待っていたとは。 ラスト6周はとにかく手に汗握ってました。 この1ポイントは本当に大きい。 先ほどようやくホテルから最後の入稿作業が終了したところ。 編集部一丸となって琢磨&スーパーアグリF1の喜びと興奮がしっかり伝わるものにしようと頑張ってますから、お楽しみに!! ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-14 11:41
ヨーロッパラウンド開幕にともないブリヂストンに強力助っ人登場。
ブリヂストンは、マレーシアGPからソフト側のタイヤに市販マジックペンで一本づつ手作業で白線を入れていたわけですが、本誌などの報道でこのことを知ったマジックインキさんが、グルーブを塗るための特製極太マジックを作成してくれました。 ![]() ペン先は溝幅にぴったりフィット。 ペイント作業がタイヤ1本1回転ですむので、フィッターさんも大助かり。 ![]() 「本当にありがたいです」と浜島さんも嬉しそう。 ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-11 07:06
先ほどバルセロナに到着しました。
宿泊するのはサーキット近くのグラノラスという町にある定宿。 このホテルにはテストも含めて毎年3回は来ています。 今回のレンタカーはBMWの318ディーゼル。 ちょっとステアリングが重めですが走りはかっちり。いかにもBMWってクルマです。 東京と比べると、ちょっと肌寒い夜です。 ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-10 06:52
軽井沢から帰ってきた翌日。
またまた後輩のNOBUから電話。 「ちょっと懐かしい人と会いません?」と言われたのでヘイヘイと渋谷へ。 そこで待っていたのは10年振りに会う留学仲間。 お互い挨拶もそこそこに近況報告から昔話で盛り上がる。 彼女は2年後輩だったけれども、つい最近までずっとアメリカにいたらしく、日本語がヘン。 相づちも英語だったりする(笑)。 結局2軒? いや3軒だったけな? はしごしてその日は解散。もちろん次回すぐ会う約束しました。 異国の地で偶然一緒の大学に入った人たちってすごい仲間意識が生まれるんですよね。 みんな出身地も学年も様々だったけど、何か特別な思いがあって日本を出てきたわけで、共感できるものを持ってました。 残念ながら今でも連絡をとっている人の数は少ないけれども、こうやって元気な姿を見るとすごく嬉しいし元気になります。 そういえば、その母校から同窓会の案内が来てます。 なんと今年はレッドソックスの試合を観に行くらしい。レンジャース戦。 松坂はもちろんですが大塚も観たいなあ。 でも、6月末なんですよねえ(悲)。 会社休んじゃおっかなあ〜。 学生時代、夏休みなると学校のバンを僕が運転して、みんなでよくレッドソックの試合を観に行ったんですよねえ。あの頃は日本人のメジャー選手は野茂ぐらいでした。 それがいまや、レッドソックと本拠地のフェンウェイパークは阪神と甲子園ぐらい日本でも有名ですから時代を感じます。 Go Sox!! ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-08 03:53
ご無沙汰してました。
みなさんゴールデンウイーク楽しめましたか。 大型連休を暦通りにしっかりと休めるのは今年が初めてだったので軽井沢に行ってきました。 本当は混んでいるところにわざわざ行く性格じゃないんですけどね。 後輩のNOBUが誘ってくれたんです。 というのも僕がバーレーンGP以来かれこれ2週間近くも日本にいることから、僕と嫁の間に不穏な空気が流れはじめたことを察知したそうで。 ありがたい心遣いですなあ。 最初はクルマで行こうという案もあったんですけど、たまには電車の旅もいいだろうということで新幹線で行くことに決定。NOBUがしっかり指定席を入手してました。エライ!! 案の定東京駅は混んでましたなあ。 弁当も売り切れてるものばかり。 ![]() あっという間に軽井沢。 ![]() ![]() 駅前の桜。 ![]() こんなに町でしたっけ軽井沢? というぐらいお店や人が増えてましたが、やっぱり空気が違いますねえ。 夜になると本当に真っ暗で、とっても静か。山のなかという感じです。 買い込んだワインやチーズを飲んで食べてお腹いっぱいでした。 そうそう、軽井沢と言えば忘れてはいけないのが釜飯。 このあんずが大好きなんです。 ![]() 1泊2日でしたがいい旅になりました。 さてさて、バーレーンで絶不調だったパワーブックですが、会社と相談した結果、新しいものを買ってもらうことになりました。 出張頻度と耐久性を考慮したところやはりマックブックプロの方がフレームが頑丈?らしいので、いちおう見積もりまでいったところで黄金週間入り。 いまこのブログもその不調だったパワーブックで書いてます。 マックブックは結局スペインGPに間に合わないので、とりあえずこのパワーブックのHDを整理ししたり、あまり負荷がかからないような状態でやりくりしてます。 今週末さえ無事に乗り越えてくれればいいんですけどねえ。 ■
[PR]
▲
by eflog
| 2007-05-08 03:31
1 |
プロフィール
以前の記事
2009年 03月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |